この機能を使用できるユーザー
管理者
事前準備
QDICの事前準備
- QDICに管理者でログインします。
- ナビゲーションパネルから設定アイコンをクリックし、[組織管理]»[SSO設定]を選択します。SSO設定画面が表示されます。
- [SSO設定詳細]に表示される
entity_id
とauthorized_domain
の値を記録します。(それぞれのフィールド右にあるコピーアイコンをクリックして、値をコピーできます。)
Entra IDの事前準備
- Microsoft Entra IDに、QDICを使用するユーザーグループを、QDICの役割毎に作成します。
例えば以下の通りです。
- QDIC管理者の役割を持つユーザーが所属するユーザーグループとして、QUOLLIO ADMINユーザーグループを作成
- QDIC運用者の役割を持つユーザーが所属するユーザーグループとして、QUOLLIO EDITORユーザーグループを作成
- QDIC閲覧者の役割を持つユーザーが所属するユーザーグループとして、QUOLLIO VIEWERユーザーグループを作成
- 作成したグループのオブジェクトIDを記録します。これはQDICのユーザーグループ設定で使用します。
- 作成したグループに、QDICを使用するユーザーを役割に応じて所属させます。
設定手順
Entra IDの設定
1. エンタープライズアプリケーションの作成
- Microsoft Azure portalに、管理者権限のあるユーザーでログインします。
- AzureサービスからMicrosoft Entra IDアイコンをクリックして表示します。
- 画面左のメニューから[管理]»[エンタープライズアプリケーション]を選択します。
- 画面中央上の[新しいアプリケーション]をクリックし、Microsoft Entraギャラリーを参照する画面を表示します。画面タイトル下の[独自のアプリケーションの作成]をクリックします。独自のアプリケーションの作成画面が表示されます。
- [お使いのアプリの名前は何ですか?]フィールドに、QDIC用に作成するエンタープライズアプリケーション名を入力します。
- [アプリケーションでどのような操作を行いたいですか?]から、〔ギャラリーに見つからないその他のアプリケーションを統合します(ギャラリー以外)〕ラジオボタンをクリックして選択します。
- 画面下の〈作成〉ボタンをクリックします。エンタープライズアプリケーションが作成され、作成したアプリケーションの概要画面が表示されます。
2. ユーザーとグループの割り当て
- 作成したエンタープライズアプリケーション開いた状態から、画面左のメニューから[管理]»[ユーザーとグループ]を選択します。
- 画面中央上の[ユーザーまたはグループの追加]をクリックし、割り当ての追加画面を表示します。
- 画面左の[ユーザーとグループ]の下に表示される「選択されていません」リンクをクリックします。ユーザーとグループ画面が表示されます。
- ユーザーとグループ画面の検索フィールドに、Entra IDの事前準備1で作成したユーザーグループか、あるいはQDICを使用するユーザーを入力して検索結果を表示します。表示された一覧から、割り当てるユーザーまたはグループの左に表示されるチェックボックスをクリックして選択し、画面下の〈選択〉ボタンをクリックします。
- 画面下の〈割り当て〉ボタンをクリックして、選択したユーザーまたはグループを割り当てます。
3. シングルサインオン
- 作成したエンタープライズアプリケーション開いた状態から、画面左のメニューから[管理]»[シングルサインオン]を選択します。
- 画面中央から「SAML」をクリックします。SAMLによるシングルサインオンのセットアップ画面が表示されます。
- [基本的なSAML構成]の右にある編集アイコンをクリックします。基本的なSAML構成画面が表示されます。
- [識別子(エンティティID)]下の「識別子の追加」リンクをクリックし、[識別子を入力してください]フィールドにQDICの事前準備3で記録した
entity_id
の値入力します。 - [応答URL(Assertion Consumer Service URL)]の下の「応答URLの追加」リンクをクリックし、[応答URLを入力してください]フィールドにQDICの事前準備3で記録した
authorized_domain
の値を用いた以下の文字列を入力します。authorized_domain
/saml2/idpresponse
例https://qdc-xxxxxxxx-sso.auth.ap-northeast-1.amazoncognito.com/saml2/idpresponse
- 画面上の〈保存〉ボタンをクリックして、基本的なSAML構成を保存します。
- [属性とクレーム]の右にある編集アイコンをクリックします。属性とクレーム画面が表示されます。
- 画面中央上の[グループ要求を追加する]をクリックします。グループクレーム画面が表示されます。
- 「グループで返される必要があるのは、ユーザーに関連付けられているどのグループですか?」から〔すべてのグループ〕ラジオボタンをクリックして選択します。
- [ソース属性]としてグループIDを選択します。
重要な注意 sAMAccountNameは選択しないでください。QDICは、sAMAccountNameに対応しません。
- ※これは任意設定です。
ユーザーが所属するグループ数が多い場合、QDICからのシングルサインオンでにエラーが発生することがあります。このエラーを抑止するには、QDICに関連付けられたグループの情報だけが連携するようにします。
[詳細オプション]をクリックし、〔グループのフィルター〕チェックボックスをクリックして、グループを絞り込む条件を設定します。
Entraの事前準備で作成したグループ名に全て「QUOLLIO」を含む場合の設定例は以下の通りです。
- [照合する属性]で、表示名を設定 ※SAMAccountNameは設定しないでください。
- [文字列]で、次の値を含むを設定
- [次に一致]で、QUOLLIOを設定
- 画面上の〈保存〉ボタンをクリックして、グループクレームを保存します。
- クレーム名一覧に表示される以下の値に対応するクレーム名を記録します。
- user.groups[ALL]
- user.mail
- user.givenname
- user.userprincipalname
- user.surname
- [SAML証明書]から[アプリのフェデレーション メタデータURL]を記録します。もしくは、[フェデレーション メタデータXML]をダウンロードします。
QDICの設定
1. 新しいSSOを設定する
- QDICに管理者でログインします。
- ナビゲーションパネルから設定アイコンをクリックし、[組織管理]»[SSO設定]を選択します。SSO設定画面が表示されます。
- 画面右上の〈新規追加する〉ボタンをクリックします。新しいSSOを設定する画面が表示されます。
- [基本方針]の[プロバイダー名]フィールドに、任意の名称を入力します。
- [認証プロトコル]で〔SAML〕ラジオボタンをクリックして選択します。
- フェデレーションメタデータの設定を行います。設定内容は、「Entra IDの設定」手順14によります。
- フェデレーションメタデータURLを使用する場合は、〔メタデータURL〕ラジオボックスをクリックして選択し、手順3.14で記録したURLを[メタデータURLを入力]フィールドに入力します。
- ダウンロードしたフェデレーションメタデータXMLを使用する場合は、〔メタデータファイル〕ラジオボックスをクリックして選択し、手順14でダウンロードしたファイルを、アップロードします。
- [属性マッピング]の各フィールドに、「Entra IDの設定」手順3.13で記録したクレーム名を、以下の通り入力します。
- [email]フィールドに、user.mailのクレーム名
- [family_name]フィールドに、user.surnameのクレーム名
- [given_name]フィールドに、user.givennameのクレーム名
- [groups]フィールドに、user.groups[ALL]のクレーム名
- 必要に応じて[追加属性]を設定します。追加できる属性は以下の通りです。追加属性を使用する場合、属性に対応するクレーム名は、Entra IDから取得し設定してください。
- locale
- email_verified
- profile
- トークンの有効期限の設定を行います。
- [IDトークンの有効期限(分)]は、5分~1440分(24時間)の間で設定できます。デフォルト値は、60分です。
- [アクセストークンの有効期限(分)]は、5分~1440分(24時間)の間で設定できます。デフォルト値は、60分です。
- [リフレッシュトークンの有効期限(日)]は、1日~365日の間で設定できます。デフォルト値は、30日です。
- デフォルト言語を選択します。デフォルト言語とは、SSO認証によりユーザーがQDICにログインすると表示されるワークスペースの表示言語です。デフォルト設定は、日本語です。
- 〈新規作成する〉ボタンをクリックして、新しいSSO設定を作成します。
2. ユーザーグループの作成
- ナビゲーションパネルから設定アイコンをクリックし、[組織管理]»[ユーザーグループ]を選択します。ユーザーグループ画面が表示されます。
- 画面右上の〈グループを追加〉ボタンをクリックします。新しいユーザーグループを追加画面が表示されます。
- [グループ名]フィールドに任意のグループ名を入力します。
- [グループタイプ]として〔自動〕ラジオボタンをクリックして選択し、[プロバイダー名]に「QDICの設定」手順1.4で設定したプロバイダー名を選択して設定します。
- [関連するグループ]としてEntra IDの事前準備2で記録したオブジェクトIDから、これから作成するユーザーグループに関連付けるEntra IDグループのオブジェクトIDを入力します。
例えば、運用者のユーザーグループを作成する場合は、事前準備で作成した「QUOLLIO EDITOR」グループのオブジェクトIDを入力します。
- グループに所属するユーザーに割り当てる役割を選択して設定します。例えば、運用者のユーザーグループを作成する場合は、〔データスチュワード〕チェックボックスをクリックして選択します。
- 〈新規作成する〉ボタンをクリックして、新しいユーザーグループを作成します。