この機能を使用できるユーザー
管理者・運用者
ユーザーグループは、QDIC内のユーザーを論理的にグループ化する機能です。この機能により、ユーザーを役割ごとにまとめて効率的に権限管理を行うことができます。さらに、シングルサインオンの設定を行うことによって、IdP側で追加されたユーザーを自動的に適切なグループに割り当てることもできます。
具体的なグループ作成例
ここでは、シンプルにQDICの運用者、閲覧者用のグループを作成します。ユーザーの追加は手動とします。
管理用グループ
管理用グループは、メタデータを編集できるグループです。ここではデータスチュワードを割り当てます。
閲覧用グループ
閲覧用グループは、メタデータを閲覧できるグループです。ここでは閲覧者を割り当てます。
設定方法
上記2つのユーザーグループを作成します。
- 設定 ≫ 組織管理 ≫ ユーザーグループに移動します。
- メインエリアの右側にある、+グループを追加をクリックし、新しいユーザーグループを追加画面に移動します。
- グループ名欄に「管理用」と入力し、グループタイプを手動にします。
- データアクセスを選択されたアセットグループにし、+新規追加するをクリックします。アセットグループ名欄に1つ前のセクション(アセットグループを作成する)で作成したアセットグループ「管理用」を選択します。
- 続いて、役割のデータスチュワードにチェックを入れ新規作成するをクリックします。
- ユーザーグループ画面で作成した管理用を選択します。
- +ユーザを追加をクリックし、自分のメールアドレスを検索して確定します。
- 同様にもう1つユーザーグループを作成します。ユーザーグループ画面で+グループを追加をクリックし、新しいユーザーグループを追加画面に移動します。
- グループ名欄に「閲覧用」と入力し、グループタイプを手動にします。
- データアクセスを選択されたアセットグループに設定し、+新規追加するをクリックします。アセットグループ名欄に1つ前のセクション(アセットグループを作成する)で作成したアセットグループ「閲覧用」を選択します。
- 最後に、役割の閲覧者にチェックを入れ新規作成するをクリックします。
閲覧用ユーザーグループに他のユーザーを追加することで、閲覧用アセットグループのアセットが検索できるようになります。