このドキュメントの対象ユーザー
管理者・環境管理者
動作確認済の構成 - 連携エージェントとQDICカタログ間
連携エージェントとQDICカタログ間の通信経路として、以下は、連携エージェント配置における標準のネットワーク構成となります。
パブリックサブネットにエージェントが配置される
詳細は、パブリックIPアドレスを使用する を参照してください。
プライベートサブネットにエージェントが配置される
NATゲートウェイ経由で通信する
詳細は、NATゲートウェイを使用する(パブリックIPアドレスを固定)を参照してください。
PrivateLink経由で接続する
詳細は、AWS PrivateLinkを使用する(プライベート接続)を参照してください。
その他の構成
Network Firewallを使用してアウトバウンドトラフィックを制御する
詳細は、Network Firewallを使用する を参照してください。
プロキシサーバー経由で通信する
NATゲートウェイの代わりに、お客様がAWS EC2上に構築したプロキシサーバーを経由するネットワーク構成も可能ですが、AWS Batchの技術的制約により、その他のネットワークリソースも配置する必要があります。詳細は、Quollioにお問い合わせください。
動作確認済の構成 - 連携エージェントとデータソース間
データソースがAmazon RedshiftまたはAmazon RDSで、連携エージェントとは異なるVPCに配置されている
データソースが配置されているVPCと連携エージェントを配置するVPCが、VPC Peering等で接続されている場合、連携エージェントはデータソースに接続してメタデータを取得することができます。この構成は、動作確認済です。ただし、以下の条件があります。
- 連携エージェントのAWS Batchからデータソースのインスタンス名(ホスト名)に対して、名前解決により接続可能である
- 連携エージェントのAWS Batchからデータソースのポート番号が接続可能であるよう、セキュリティグループが構成されている
データソースがAWS以外に存在する場合
AWS以外のクラウドサービス( Microsoft Azure、OCI Oracle Cloud Infrastructure 等)およびオンプレミスネットネットワークに存在するデータソースを対象とする場合で、データソースがプライベートネットワーク上に存在する場合、連携エージェントとQDICカタログ間の通信経路として、AWSとのマルチクラウドまたはAWSとオンプレミスネットワークでVPNの構築を検討します。詳細は、Quollioにお問い合わせください。