この機能を使用するユーザー
このページに頻出する用語については、サービスの機能と基本用語を参照してください。
ホーム画面で実現できること
ワークスペースにログインすると、最初に表示されるのが、ホーム画面です。ユーザーは以下を実現できます。
利用者は主に以下を実現できます。
- カタログに登録されたアセットおよびメタデータの検索、および検索結果の参照
- カタログに登録されたカスタムカテゴリ、サービスの表示
- ユーザーが登録したお気に入りアセットの表示
- カタログで閲覧回数の多いテーブル一覧の表示
- カタログでよく使用されているタグの参照
運用者および管理者は、上記の他に以下を実現できます。
- カタログに登録されたアセットおよびメタデータの追加、変更、削除
- カタログへのカスタムカテゴリやデータソースの追加、変更、削除
- カタログ使用されるタグの作成、変更、削除
- QDIC各種設定の操作
ホーム画面の構成
ホーム画面は主に以下の三つのパネルで構成されています。
- 画面中央に位置するメインパネル
- 画面上に位置するヘッダーパネル
- 画面左に位置するナビゲーションパネル
メインパネル
メインパネルでは、検索バーからカタログに登録されたアセットおよびメタデータの検索や、カタログの利用状況を閲覧できます。
検索バー
検索バーとは、ロゴマーク下に位置する「アセットを検索する」と表示されている画面部品をいい、キーボードからユーザーが検索キーワードを入力してカタログからアセットを検索できます。
- 検索条件となるアセットの種類やサービス名などを、検索バー左のプルダウンメニューをクリックして指定します。(複数指定可)
- キーボードから検索キーワードを入力してEnterキーを押すと、入力された文字列に該当するアセットを検索します。プルダウンメニューから指定した条件のみで全件検索する場合は、検索キーワードを入力せずにEnterキーを押します。
検索バーの詳細は、以下を参照してください。検索バーからアセットを検索する
カスタムカテゴリ
表示されたカテゴリをクリックすると、カテゴリに設定されたタグが付与されたアセット一覧が表示されます。
サービス名
カタログ上のデータソースの総アセット数が、サービス毎に表示されます。
- 連携エージェント(専用コネクター)が提供されているデータソースは、サービス名はデータソース種別を表します。
例えば、Snowflakeをデータソースとして連携エージェントがアセットを登録している場合は、サービス名は「Snowflake」と表示されます。
- 連携エージェントが提供されていないデータソースは、サービス名はOtherが表示されます。
総アセット数は、サービスに該当するデータソースに含まれるアセット数の合計です。あるサービスについてデータソースが複数存在する場合、総アセット数はそのサービスに該当する全てのデータソースのアセット数の合計になります。
例1 以下の場合、サービス名「Snowflake」の総アセット数として表示されるのは、2つのデータソースのアセット数の合計です。
- Snowflakeをデータソースとして連携エージェントが自動作成したデータソースが存在する。
- 管理者が、サービス名「Snowflake」のデータソースをワークスペースから手動作成した。
例2 以下の場合も、サービス名「Snowflake」の総アセット数として表示されるのは、2つのデータソースのアセット数の合計です。
- 運用者Aが、サービス名「Snowflake」のデータソース1をワークスペースから手動作成した。
- 運用者Bが、サービス名「Snowflake」のデータソース2をワークスペースから手動作成した。
お気に入りアセット
ユーザーがお気に入りに登録したアセットの一覧が表示されます。お気に入り設定は、ユーザー毎に管理されます。
トレンド
カタログでよく使用されているテーブルとタグの情報を自動的に収集し、表示します。
注目されているテーブル
アクセスができるテーブルのうち、対象期間で閲覧回数の多いテーブル(上位3件)を表示します。デフォルトの期間は、「今月」です。
「注目されているテーブル」の右端に位置する〈期間
↓〉ボタンの「↓」または「↑」をクリックすると、テーブル表示をアクセス数によって昇順または降順にソートします。対象期間を変更するには、ボタンのラベル期間
をクリックしてプルダウンメニューが表示し期間を選択します。選択できる対象期間は、以下の通りです。
- 昨日
- 今週
- 今月
- 今四半期 ※1月を基準とした四半期です。
- 今年
表示されるアセットをクリックすると、カタログ画面が表示され、アセットの詳細を確認できます。
テーブル表示の右下に位置する「アセットを探す→」リンクをクリックすると、カタログに登録されているアセット一覧が表示されます。
よく使用されるタグ
アセットに多く付与されているタグを、アセットの付与数の多い順(上位9件)を表示します。
親タグまたは子タグをクリックすると、タグ用語集画面が表示され、タグの詳細を確認できます。
テーブル表示の右下に位置する「タグを探す→」リンクをクリックすると、カタログに登録されているアセット一覧が表示されます。
ヘッダーパネル
ヘッダーパネルには、以下のアイコンまたは画像が表示されます。
アイコン 画像 |
読み方 | 説明 |
---|---|---|
ロゴマーク |
ロゴ |
左に位置する、当社またはユーザー組織のロゴ画像です。 表示されるロゴの種類は、管理者が決定しています。 |
ヘルプ | 右に位置する、QDIC製品ドキュメントにアクセスするアイコンです。 | |
|
通知センター |
右に位置する、「通知センター」ドロワーにアクセスするアイコンです。 |
ユーザーの画像 | ユーザー |
右端に位置する、ログインしているユーザーを示すアイコンです。実際に表示される画像はユーザーの設定によりますが、未設定の場合は、姓の最初の1文字が表示されます。 |
ロゴ
ワークスペースのどの画面からでも、ロゴマークをクリックすると、ホーム画面に戻ります。
ヘルプ
アイコンをクリックすると、当社が提供する『ドキュメントセンター』にアクセスできます。(このページが掲載されているWebサイトです。)QDICの製品ドキュメントを参照できます。
通知センター
アイコンをクリックすると、「通知センター」ドロワーが開き、QDICもしくは他のユーザーからの通知を確認できます。詳細は、以下を参照してください。通知センター
ユーザー
アイコンをクリックすると、現在ログインしているユーザーの姓名とメールアドレスとプルダウンメニューが表示され、以下の操作ができます。
- 表示言語の切り替え
トグルスイッチをクリックして、ワークスペースの表示言語の切り替えができます。日本語またはEnglish(英語)のいずれかを選択できます。 -
アカウント画面の表示
[設定]を選択すると、ログインしているユーザーのアカウント画面が表示されます。詳細は、アカウントを参照してください。 - ログアウト
[ログアウト]を選択すると、ユーザーはワークスペースからログアウトします。
ナビゲーションパネル
ナビゲーションパネルのアイコンをクリックすると、カタログやタグの操作する画面の他、QDICの各設定を操作する画面が表示されます。
ナビゲーションパネル最上段、ロゴ直下に位置する、≫アイコンをクリックすると、ナビゲーションパネルが広がり、アイコンの横に機能名が表示されます。
詳細は、以下を参照してください。ナビゲーションパネルからワークスペースを操作する